*大間へ岡田幹事長に抗議に行く*
2011年5月14日(土)
「岡田幹事長が大間に15日に来るので、大場さんたちと抗議に行くことにした。」
と野村さんから昼ころ電話をもらった。
5月13日の新聞に、岡田幹事長が大間原発の建設継続という発言をしたことが新聞に掲載されたばかりだった。 「じゃあ、私も今から函館に行くから。」
ということで急きょ、また帯広から函館へ向かった。
2011年5月15日(日)
野村さんといっしょに函館港へ。
竹田さん、大場さん、林さん、立身さん、そして小笠原厚子さんら総勢7人でフェリーに乗り込んだ。
大間での調整は奥本さんがしていた。
大場さんは岡田幹事長に渡す要望書をみんなに配った。
船の中でみんなで話をしているうちに、少しずつそれぞれの個性が感じられてきた。
みんな魅力的で面白い人たちばかり。
私は厚子さんに、明日の16日、山田あゆみさん一家が裁判前にぜひあさこはうすを訪問したいということで奥本さんに案内してもらうことを伝えた。
すると厚子さんは
「山田さんの意見陳述を読んでとても共感したの。私も山田さんに会いたいから、今日は函館に帰るのをやめてあさこはうすに泊まって待っているわ。」と言った。
私はとても嬉しくなって船の上からあゆみさんに電話をいれた。
大間に着くと、奥本さん、佐藤さん、山内さんが迎えに来てくれていた。
YAMさん(山内雅一さん)は大マグロックをとりしきっているミュージシャンで、穏やかな人だった。
車に分乗して岡田幹事長が住民の人たちに説明している建物に向かった。
小笠原厚子さん
素晴らしく晴れ渡った空だった。
建物の前には黒い背広をきた警察の人が何人か立っているだけだった。
そこから振り返ると大間原発の工事現場が良く見えた。
建物の中に入らないで下さいとのことで、私たちはしばらく外で待った。
官邸付の記者たちは東京から来ていて中の説明会に入っている。
外で待っているのは、訴訟の会のメンバーと朝日と毎日の記者だけだった。
岡田幹事長に直接要望書を手渡すことができないとのことで、代わりに、民主党青森県むつ下北支部副幹事長の能登勝彦さんに大場さんが代表して要望書を手渡した。
そして厚子さんも「建設中止を。」と直接訴えた。
これはばっちり撮影した。
屋外での撮影だったが、風がなくて音がちゃんととれてよかった。
この要望書を岡田幹事長に渡してもらうのだ。
しかし、岡田幹事長は今の福島第一原発の事態をどれほど理解し、原発のことをどのくらい勉強しているのだろう。
今開かれている岡田幹事長の説明会は、住民の誰もが参加できるものでなく、
その内容も避難道路の説明だったそうで、福島の事故を受けての大間原発建設の是非ではなかったそうだ。
説明会が終わって出てきた住民の人たちは、なんだか要領を得なかったような表情だった。
中にいた記者たちが出てきて、外で待つ人数も増えた。
岡田幹事長がもうすぐ出てくる。
私はどの位置を撮るべきか悩んだ。
そして正面の位置を陣取った。右側に車がつけてあり、きっとそちらに移動するのだろう。
柵があって追いづらいが、正面を狙おうと思った。黒い背広の集団が出てきた。
SPのような人に邪魔されたが、私は夢中でキャメラをまわした。
ファインダー越しでは撮れているのかよくわからなかった。
[…]