2012年6月15日(金)。
函館港から朝の船で野村さんと大間へ渡る。
16日は大間マグロック・原子力資料情報室の澤井さんの学習会。
17日は現地反対集会・デモ(30年ぶりだという)。
そして山本さんのインタビュー。
これが今回の撮影の予定だ。
大間港に着くと奥本さんが迎えに来てくれていた。
今年の大マグロックはここでやる。
早速、奥本さんの案内で大マグロックの現地の確認に行った。
今年はあさこはうすの敷地ではなく、一坪地主の敷地で開催する。
大間原発反対の大きな看板が立っているところだった。
奥本さんと佐藤さんの二人で草刈りをしたとのこと。
前の場所よりだいぶ狭い感じがした。
今日は天気も良く、海がきれいに見えた。
原発敷地の境界には有刺鉄線の柵。
そこには監視カメラがたくさん備え付けられている。
それに加えて、二人の監視員が一定の距離をおいて私たちを監視している。
初夏の陽射しの中、私たちは地べたに座って三人で話をしたが、やっぱり妙な感じだった。
この辺りからデモ行進がスタートする。
それから駐車場の場所を確認して、そしてデモのコースを案内してもらった。
なんせ私一人での撮影なので、どこをねらって撮影するか、車をどう使うかなど、よく考えなければいけない。
そしてお昼ご飯を3人で食べて、奥本さんと別れた。
忙しい中、案内をしてくれて本当にありがたかった。
それから私と野村さんは宿にチェックイン。
そして二人で山本さんの家に遊びに行った。
朱美さんはまた私の好物のツブと梅干しなどを出してくれた。
山本さんも漁から帰って来ていた。
去年の11月、大間で25年ぶりにやった学習会はとても少ない参加者だった。
今回はどのくらい大間の人がきてくれるか、山本さんはとても気になっているようだった。
[…]