令和元年5月28日
6:00 今日は田植え。植える苗を、各田んぼに置くところを撮影。
7:30過ぎ 小雨。イサとカナがバスに乗るところを撮影。
この日は近所のおばさんも一緒に乗って行きました。
引き続き、田植えの撮影。
小雨が降っているので、事前につくったキャメラとマイク用の雨用カバーを付けました。
小ぶりの田植えトラクターに乗った植野くんがゆっくりと田んぼに近づいてきました。
妙にかわいらしい。
田んぼに入り、苗を背後に装着します。
そして、自動で植えられていきます。
動きを予測して、撮りたい画を狙うのですが、外れることも多々。
画角のサイズ、操作系統のボタンなどがまだ体に馴染んでいないことも大きいです。
思うようにいかなくて、くそーと思いますが、
何より、ファインダーの中のモノゴトをしっかり見ているか、
ということを心がけるようにしています。
手持ち撮影は撮りたいと思った時にパッと撮ることができて機動性がいいです。
三脚を使った方が画面が安定してもちろんいいのですが、
一人で重たい三脚を担いで移動して、設置して水平とって・・・
という作業はけっこう消耗しました。
9:00過ぎ、長野市民新聞の秋田記者が取材にやってきました。
信級の映画の撮影を記事にしてくれるそうです。
田んぼで写真だけ撮り、話は撮影が終わってからということになりました。
私は必死で撮影。
カエルの声がすごいです。
田んぼの中で、きれいなグリーンの小ぶりのカエルや茶色のカエルを時々見ました。
田んぼに苗が植えられていきます。
まだヒョロヒョロした苗なのに、少し離れてところから見ると、
その田んぼ全体が淡いグリーンに覆われて見えます。
13:30過ぎ、田植えがひと段落し植野くんは帰っていきました。
私はグリーンのかわいいカエルを探して撮影。
14:30まで植野家の離れの小屋で、取材を受けました。
そしてカオリさんが用意してくれたお昼ゴハンを急いで食べ、
羽田さんのインタビューに向かいました。
15:00 羽田富治男さん宅で、妻の文子さんと一緒にお話を伺いました。
「まずはお茶を飲みなさい」
おいしいお茶を淹れてくれました。
今日は羽田さんがつくったワラビとタケノコの煮物がお茶受けでした。
三脚にキャメラを設置して、撮影開始。
とってもいいお話が聞けて、私は一気にテンションが上がりました。
羽田家は大工だったお父さんの代から信級の住人になりました。
息子の富治男さんも迷わず大工になりました。
たたき上げの昔ながらの大工さんです。
信級でたくさん家や土蔵、集会所を建てたそうです。
かしいでしまった土蔵を真っ直ぐに直したり、
下の方が傷んでしまった柱を切って、新しい柱を継いだり、
直す仕事もたくさんしてきました。
そのための大きな道具から小さな道具まで、今も大事に保管してあります。
昭和26年。
今の旧信級小学校の向かって右半分の校舎を建築する時、
棟梁は羽田さんのお父さんの操さんでした。
富治男さんも大工として一緒にこの建物を建てた人です。
その当時、すべて人力です。
屋根など、高いところにあげるときは、長い柱を立て、滑車をつけて上まであげたそうです。
ということで、富治男さんは建物の構造をよくわかっています。
筋交いをたくさん入れたそうで、とても頑丈な建物なんだそうです。
信級小学校のことを聞いてみました。
羽田さんは壊した方がいいという意見でした。
集落の人がどんどん少なくなっている中、
これからの管理維持が大変だからということがいちばんの理由でした。
建物の右半分の2階部分の痛みが激しいと聞いていました。
「その傷んでいる2階の部分を取り壊して、平家にすることはできますか?」
と私は質問しました。
「もちろんできるさー。道具も全部ある。」
と羽田さん。
「今度は富治男さんが棟梁になって、右半分の校舎を平家にできたらこんな素晴らしいことはないですね。
羽田さんの技術を学びたいと思っている植野くんや浅野さん、集落の若者たち、そして希望する大学の建築科の学生たちと一緒にできたら最高ですね。」
と私は思わず口にしてしまいました。
羽田さんの目がキラッとしたように見えました。
でもすぐ遠いところを見るような目になり、微笑んでいました。
私は、みんなの手で再生された小学校が再び信級の中心になっていく、
なんて夢のようなことを妄想していました。
羽田さんはいつも楽しみに見ている水戸黄門もすっ飛ばしてくれて、話をしてくれました。
そして、帰り際、道具を一通り見せてくれました。
小さなものから、大きなものまで、本当になんでもありました。
「またいらっしゃい」
別れ際、文子さんと富治男さんが言いました。
とても嬉しかったです。
そして私は、今度は水源に連れて行ってくださいとお願いをしました。
信級の水源も一つ一つ、記録していこうと思っています。
各集落で水源が違うし、水の引き方、メンテナンスのやり方もそれぞれなので、
今後のためにもそれを記録して残せたらと。
植野家への帰り道、浅野さん夫婦が畑仕事をしていました。
私は車を止め、羽田さんとの話をかいつまんで話しました。
「羽田さんの大工の技術を習いたい、
水源を撮りに行くとき一緒に行きたい」
と浅野さん。
私もぜひ一緒に行きたいです。三脚を持ってもらえるし。
そして植野家に帰りました。
今日は田植えと羽田さんのインタビューを撮り終え、
クランクアップの気分で開放感でいっぱいでした。
そして今日はカオリさんの誕生日♪
お酒も進みました。
羽田さんの話や、小学校のことなど、遅くまで話をしました。
信級の人のインタビューについて、
植野くんや浅野さんがインタビュアーになって、私は撮影に集中してやった方がいいのではないかと提案しました。
「それはいい!」
と植野くん。
そしてそれをざっとまとめてDVDに落として、かたつむり食堂でみんなで見たりするのもいいのではないかと思いました。
話すきっかけになったり、交流するきっかけになれたらいいなあと。
「映画を撮るって大変なことなのに、しかも信級をなんで撮ろうと思ったのですか?」
と植野くんが私に聞いてきました。
「うーん、理屈では説明できないわ。」
と私。
だから撮ってるのだと思います。
ただ、
これです。
と言えるような映画をつくりたいと思います。
Leave a Reply