アーカイブ

山形国際ドキュメンタリー映画祭2017  10月9日 その1

今日は出演者の山田あゆみちゃん、ラムヤート御一行様、などなど、たくさんの「風のたより」の仲間たちが山形入りする。

山形映画祭では、連日のように映画製作者たちの交流会を、朝に晩に企画してくれていた。

みんなここに来て、自分の映画の宣伝をしたり、世界中から集まった製作者たちと交流をする。

私は連日仲間が山形入りしたり、帰ったりするので、なかなかこの会に参加できずにいたが、この日、初めて朝食会に参加した。

普段はカフェとして営業している。とってもおしゃれで美味しいご飯が食べられる店。

京都から七子さんが到着し、この店までお酒を渡しに来てくれた。

藤岡さんと。

開会式の通訳、とって素敵でした。

藤岡さんが私を色んな方々に紹介してくれた。

飲んだり、食べたりしながらリラックスして話ができる。

[…]

山形国際ドキュメンタリー映画祭2017  10月8日 

「空想の森」の録音部・岸本くんが忙しい中、大阪から7日の上映を見にきてくれた。

岸本くんは「風のたより」初見。

劇場での最高の条件で見てもらえるのが何より嬉しかった。

フィルムチェックの時、音を少し上げてもらい、迫力満点の音で見てもらえた。

私は彼の感想をドキドキしながら待っていた。

8日の朝、帰る前に私のホテルに来てくれた。

その感想に私は嬉しくて涙がこぼれた。

「風のたより」は、「空想の森」を最後に映画をやめた岸本くんの分も頑張ろうという思いもあった。

共に映画と格闘し、私に映画や音を教えてくれた岸本くんに少しは恩返しができたかなあと。

また今度、ゆっくり飲もうね、岸ちゃん。

市民会館の前にて。

山形県産のご飯と芋煮が振るまわれていた。

群馬の竹渕さん夫妻。

とんでもなく忙しい中1泊で来てくれた。

短い時間だったけど、それなりに楽しめたようでよかった。

市民会館の前でお見送り。

合間にフォーラムでアジア千波万波の「ドロガ」、と沖縄の山城さんの作品「ディスインテグレーション93-96創造の発端」・「肉屋の女」を観た。

京都からマリコさんがやって来た。

アズで待ち合わせた。

[…]