アーカイブ

撮影報告 撮影部:一坪悠介

「多くはいらない。少なく小さなものを膨らませて、生きる」

2013年3月末、田代さんに連れられて冬の雪が残る洞爺を訪ねました。

ラムヤートの今野さんご一家を撮影させて頂くためでした。

今野満寿喜さんご一家とお会いして、その日から日常風景を撮影させて頂きました。

ラムヤートはまだオープン前でその準備をゆっくりと始めたところのようでした。

僕たちの狙いはその準備していく風景と日常、オープン直前の家族の思い、そして開店。

僕は4月から別の撮影が始まるので開店までは残れませんでしたが、それがとても心残りでした。

満寿喜さんの空間作り、美環さんとゆうらくんの日常、ごんちゃん(友田くん)のパン作り、

店の佇まい、壁の色、丸くなった猫たち、訪れる友人たちと囲む食卓、聞こえてくる洞爺湖の波の音。

皆がこの地を愛し、この生活を愛で、それぞれの思いで今、ここで生きているのだと感じました。

自分と自分の家族と、その周りにいる人たち皆が幸せになる道を行くこと。

最終的な「幸せ」は利便性を追求した先にはないのだとこの集落に住む人々は知っているようです。

いや、そう思う新しい世代の人々がこの洞爺の地に集まってきているのでしょう。

なるべく安く、なるべく便利に生活をしたいと思うのは人の業。

その欲求を満たすために作られた手段が薄利多売、大量生産大量消費の経済です。

数の論理、多数決の強み、自由民主主義を盾にした強者の論理です。

美しい技を持つ職人や地域に根付いて生きてきた店は企業努力が足らなかったのだと一笑に付されてしまいます。

そういう人たちを顧みない、「自分さえ良ければ」という生産、

販売、消費者の業が合わさり今の日本経済を形作ってきたのだと思います。

その恩恵を享受する一方、そうして生まれた歪みや偏り、

「不幸せ」といってもよいですが、そうしたものは巡り巡って己に跳ね返ってきます。

経済学者でなくとも少し考えれば分かることです。

今の日本の姿を見ればそれは明らかです。

3.11の震災、それに続く原発事故で言葉を失いました。

旅する映画 その100 Pazar Bazar

2013年6月7日。

「空想の森」上映会。

パザールバザール。

なんともいかした店だ。

といつも思う。

 

2階にしっかりセッティングをしてくれていた。

河合先生は飛行機の時間まで少しあったので、いっしょに夕ご飯を注文して、食べながら少し新作のラッシュを見た。

 

8人の人が集まった。

音が素晴らしくよかった。

それがとても嬉しかった。

私が言うのもなんだが、久しぶりの「空想の森」は、

面白くて見入ってしまった。

八雲からわざわざ見に来てくれた人がいた。

本当に嬉しくありがたい。

 

 

そして、用意してくれた山田農場のチーズやあかり農場の豚肉を使ったお料理を食べながら、

新作のラッシュ上映。

 

23分の短いバージョンを上映。

ドキドキしながら私も見た。

 

場面が飛んでわかりにくかったとか、

みんなすごくいい顔してるー!

など色んな感想をいただく。

まずは、ほっとした。

 

夜中の2時ころまで、店主夫妻と、野村さん、石川さんと話込む。

ああ、楽しい夜だった。

 

上映会ってほんと私は好きだ。

今回こういう機会をつくってくれたクニちゃん・トモカちゃん、ありがとうございました♪

 

風のたより その87 大沼満喫♪

ヤギに好かれる河合先生。 山田農場にて。

2013年6月7日。

河合弁護士と野村さんと3人で大沼を楽しんだ。

山田農場、ランチ、温泉・・・・

 

風のたより その86 大間ブルー

 

交流会では飲み足りない酔っぱらいたちで、杉の子へ。

 

 

大間ブルー

大間の裁判に勝った時、みんなで乾杯する時のためにつくってもらったカクテル。

ジンベースとラムベースの2種類の味。

どちらもおいしかったが、私はラムベースが好みだった。

 

函館・杉の子で大間ブルー。

 

 

風のたより その85 交流会

大間訴訟の会の竹田代表

裁判の後、会場を移して原告と弁護団の交流会。

河合先生が飯館村の歌を歌った。

私はもっぱら飲んでしゃべった。

 

弁護団

原子力資料情報室の澤井さん。