先日3月15日の大間原発裁判の野村保子さんの意見陳述をアップさせていただきます。
意 見 陳 述
私は「大間原発訴訟の会」で運営委員をしています。
私は訴状第10章、第11章に関連して意見を述べます。
大間原発に反対してきて20年以上になります。
私が原発に関心を持ったのは1986年です。
その頃私は、家族に安全で美味しい野菜を食べてもらいたいと無農薬野菜と無添加食品の共同購入をしていました。
そのときの仲間の一人が訴訟の会代表の竹田とし子さんです。
添加物の怖さを知り、農薬や環境問題の勉強をしていたとき、旧ソ連のチェルノブイリ原発で事故が起きました。
1986年4月26日、チェルノブイリ原発は暴走して爆発し、国際原子力事象尺度でレベル7の事故を起こしました。
広島原爆の約800倍の放射性物質が北半球全体に広がり、8000キロ以上離れた日本にも放射能が飛んで来ました。
無農薬野菜は野菜を作る前に土を作ります。
農薬を使わず手で雑草をとり何年もかけて作った堆肥をすき入れて丁寧に育てた土が、
たった1度の放射能で取り返しのつかない惨事になることをチェルノブイリは教えてくれました。
日本に飛んで来た放射能が母乳に含まれていたことが発表され、日本中のお母さんが恐怖の中につき落とされました。
また輸入されたイタリア産スパゲッティやブルガリア産のイチゴジャムなどから放射能が検出され、大騒ぎになりました。
放射能に汚染された食品が私たちの暮らしの中に入って来る恐さです。
今、福島原発からの放射能汚染が問題になっていますが、
原発が事故を起こしたら暮らしが立ち行かなくなることをチェルノブイリで学んだはずです。
その放射能を今、日本が世界にまき散らしているのです。
その後、市民グループが開く講演会で、高木仁三郎さんや広瀬隆さんのお話を聞き、原発と核の怖さを勉強させていただきました。
そんなとき対岸の大間原発の建設計画を知り「ストップ大間原発南北海道」の立ち上げに参加しました。
ここ函館から、晴れた日には津軽海峡を挟んで大間が見えます。
「こんなに近いところに原発ができるんだ」と思いました。
函館空港と函館駅をつなぐ「漁り火通り」は、津軽海峡沿いにあり、夜にはイカ釣りの漁り火が瞬く美しい光景が見られます。
通勤でその道を通る度に、建設途中の大間原発にMOX燃料が入ったら、
あそこにプルトニウムが存在する、その恐怖をいつも感じていました。
また、大間原発は冷却のために海水を必要とします。
その海水を7度も上げて、1秒間に91トンの温排水として津軽海峡に流します。
大間のマグロ、函館のイカなど味覚の宝庫、津軽海峡が汚されてしまうのです。 5月から7月にかけて津軽海峡は霧が立ちこめ、函館でも前が見えなくなるほどの濃い霧になることがよくあります。
2008年7月6日、青森朝日放送のチャーターしたヘリコプターが、青森県大間崎沖で行方不明になりました。
翌々日、大間崎沖に墜落していたことがわかり、4人の方が亡くなられました。
ヘリコプターは濃い霧の中で方向感覚を失い正常な飛行ルートから外れていたことがレーダーから分かりました。
もし先の見えない濃霧の中で、ヘリが完成した大間原発に突っ込こむなどということがあれば大惨事です。
一瞬のうちに原子炉の破壊とヘリコプターの燃料による火災が起き、
こわれた炉心から放射性物質が環境に放出されます。 また、国際海峡である津軽海峡は外国船が多く航行します。
プルトニウム燃料を積んだ船が衝突事故などでプルトニウムごと津軽海峡に沈んだら放射性物質は海から世界にばらまかれます。
下北半島の大間町から130キロメーターの距離にある三沢には米軍基地があります。
基地では緊急発進の訓練が日常的に行われています。
2012年、昨年の7月22日、三沢基地から飛び立った米軍のF16が北海道沖に墜落しました。
三沢基地周辺では自衛隊、及び米軍の墜落事故や不時着事故が多発しています。
原発事故が起きる可能性も含めて、気象条件や飛行機事故など、いつ原発に何が起きるのか不安な日々をおくるなんてどうしても嫌だ、
子ども達の未来を奪う原発を建てさせたくないと強く思うようになりました。 勉強のために講演会を開き、函館とその近郊から市民視察団を集めて大間町の原発敷地を見学するなどの活動をしてきました。
しかし、とうとう2008年4月、大間原発建設許可が出されました。
2010年7月28日、大間原発を止める訴訟を起こしました。
私は訴状の第10章の第2を担当させていただきました。
「原発解体の問題点」と題して、原発から出る放射性廃物と廃炉の問題を取り上げました。
廃炉について勉強すればするほど、大きな問題があることを知りました。
[…]