こんぶ 土居の4代目・土居純一さん。 2011年12月22日。 朝食。納豆、ご飯、味噌汁、ホウレンソウのおひたし、りんご。 9:00過ぎ。 奥田さんに見送られ、彦根を出発。大阪の「こんぶ土居」を目指す。 こんぶ土居は、原材料を吟味・厳選し、伝統ある大阪の食文化を守り育て、 本物を次代に伝えることが使命だと考えている昆布屋さん。 土居さんは、北海道の南茅部の昆布を使って製品にしている。 この夏、ここの4代目・土居純一さんが大間原発の話を聞きに北海道の山田農場を訪ねてきた。 そして大間へ渡り、奥本さんの案内で大間原発の現場にも行き、六ヶ所も見て大阪に帰ったのだった。 私はその話を山田夫妻と奥本さんから聞いてとても感動した。 誇りと責任をもって仕事をしているから、現場に立ったのだと思った。 関西に行く際にはぜひ土居さんのお話を伺いたいと思い、大間の奥本さんに紹介していただいたのだった。 大阪に入ると車線が増え、車もいっぱいで渋滞。 慣れない都会の運転に緊張しながら、ようやく近くまでたどり着く。
からほり商店街 12:20。 商店街のアーケードにぶちあたり、それ以上進めなくなる。 土居純一さんに電話したら歩いて迎えにきて下さった。 とても素敵な人だった。 いっしょに車に乗っていただき、お店の駐車場に車を入れた。 こんぶ 土居 商店街の中の一つのお店だが、うまそうなものがありそうな店構えだ。 早速店の中に入らせていただき、商品を見させていただいた。 どれもおいしそうなものばかりでワクワクした。 商品の裏の表示をみると見事に添加物類の表記はなかった。 店はそれほど大きくはなく、売り場の裏で全ての商品を製造しているとのことで驚いた。 昆布の選別作業もレジのすぐ後ろでやっている。 「昆布屋は12月が一番忙しいんです。すいませんバタバタしていて。」 と純一さんが言った。 私はとても恐縮して「いえいえ、こちらこそ師走の忙しい時期に来てしまってすいません。」と言った。
純一さん、3代目の土居成吉さん、そのお連れ合いと従業員の方は5人が総出で働いていた。 そんな中、純一さんが仕事を中断して、二階の和室の落ち着いたお部屋で話を聞かせてくれた。 自分たちは昆布があるから店かできて生活ができている。 その昆布をとる生産者の人も大事であること。 何百年も続いている昆布の文化を守ることも自分たちの使命と考えていること。 3代目の成吉さんは、30年以上前から道南の南茅部の浜に通っている。 少しずつ漁師さんたちと信頼関係を築いてきて、 12年ほど前から毎年秋に南茅部の小学校に食育教育の一環で昆布の話をしにいっている。 今では南茅部の高校生が修学旅行でこんぶの土居を訪ねてくるようになったそうだ。 純一さんはこんな話をしてくれた。 昭和30年代から40年代にかけて昆布の機械乾燥が始まり質の低下がみられた。 それを改善してもらいたくて3代目の成吉さんは浜に通い始めた。 当時、昆布を扱う店の者が直接産地に行くことはなかった。 買い付けに来たのかと誤解され、冷たく扱われた。 しかし根気強く通い、メディアにも取り上げられるようになり生産者の人たちの心が動いていった。 という経緯があった。 そして息子の純一さんは9年前から家業を継ぎ、平成16年から毎年昆布漁が解禁になる夏に、 南茅部のへ行って漁師さんと寝食を共にして漁をしに行くのだそうだ。 そうしてお互いの信頼関係をつくっている。 昆布には天然と養殖と促成の3種類がある。 […]