アーカイブ

撮影報告 その48 山形国際ドキュメンタリー映画祭

山形国際ドキュメンタリー映画祭のメイン会場。 2011年10月7日。 夕方、山形に到着。 私は1997年からかかさずこの映画祭に来ている。 今回は撮影と上映会があるので1日しか滞在できない。 「空想の森」を大阪の第七芸術劇場で公開した時の宣伝を担当してくれた楠瀬かおりさん(くっさん)が映画祭スタッフとしてすでに山形入りしていた。 彼女のウィークリーマンションンの部屋に一晩お世話になることにしていた。まずシュラフと荷物を彼女の部屋に運び込んだ。 そして映画祭事務局へ行って、IDカードを受け取った。 英語の通訳として来ている友人の山之内悦子さんにメールをし、晩ごはんを一緒に食べることにした。 彼女と会うのは本当に久しぶりだった。話したいことがたくさんあった。 「監督失格」の舞台挨拶。左が監督の平野勝之監督。 上映後、場所を変えての質疑応答。 プログラムを見て、18;45からの「監督失格」という映画を観ることにした。 映画の後、とてもおいしい「雅流山 極月」というとびきりうまい酒を飲みながら、久しぶりに山之内さんとゆっくり話した。やっぱり彼女と話すのは楽しい。 晩ごはんをごちそうになり、私は香味庵でもっと話したかったが、明日、彼女は同時通訳の仕事があり勉強しなくてはいけないのであきらめた。 彼女のホテルの部屋で爪切りを貸してもらい、爪を切って別れた。 早川由美子さん、土居敏邦さんの作品の山形で上映されるので彼らも山形入りしていた。 電話して明日会おうということになったが、結局お互い映画を観るのに忙しく会えずじまいだった。 土居さんが「空想の森」を観たいと言ってくれたので、DVDを送ることになった。 なんだか緊張する。 函館の野村さんと話したくなり、電話をかけ深夜まで話し込んでしまった。 夜中にくっさんの部屋に戻る。 彼女は風邪をひいて早めに寝ていた。 私はそっと寝袋にもぐり込んで寝た。 寝起きのくっさん。 2011年10月8日。 くっさんとも久しぶりだった。風邪も治りかけとのこと。 相変わらず細やかに気が付く人だった。少し話した後、私は山之内さんから勧められた10時からの「生命」を観に市民会館へ向かった。 右:「生命 希望の贈り物」呉乙峰(ウー・イフォン)監督、左:中国語の通訳の樋口さん とてもいい映画だった。今、このタイミングでこの映画を観られて本当によかった。 山之内さん勧めてくれてありがとう。 1、市民会館の前にて記念撮影。山之内悦子さん(右)と私。

2、場所を変えてもう一枚。

悦「今撮った写真見せて見せて」 陽 写真を見せる 悦「私こっち(2)の写真の方がいいわ。HPに使うならこっちを使って。これは(1)は何だか私、オバサンみたいじゃない?」 陽「あのさー、みたいじゃなくて、悦も私も確かにオバサンだと思うんだけど」 と言って二人で笑った。 お昼ご飯は山之内さんと三元豚の生姜焼き定食を食べた。 そしてハグをして別れた。 今度会えるのは1年以上も先になる。なんだか急に寂しくなる。 そして、ああー、もっと映画をみてみんなと話したいと思った。 そして私は山形に後ろ髪をひかれながら仙台へ向かって車を走らせた。 仙台港 19:30発仙台港発、苫小牧行きのフェリーに乗り込む。とても疲れていた。 乗船してすぐにお風呂に入って、うどんを食べて眠った。 高畠ワイナリーで買った紅玉。あま酸っぱくてとてもうまい。 2011年10月9日。 朝起きるととても天気がよかった。お風呂に入って、おにぎりと味噌汁を食べ、また横になった。 […]

撮影報告 その47 鈴木新さん・そして会津若松から山形へ

2011年10月7日。 栄町教会 輝美さんにお願いして、今日も栄町教会をお借りしてインタビュー撮影をすることにした。 教会の裏手のここが入り口。今は1階が大熊町の保育室、2階が放射能情報センターの事務局。 鈴木新さん。 今日のインタビューは鈴木新さん。 会津若松の一箕町で青果業をしている方。 会津に対する愛情と今こそ有機農業で会津を元気にしようと希望に燃えている人だった。 話していて何だか私もワクワクしてきた。 柿崎重裕さん。会津放射能情報センターのメンバーで会報の編集長。本職はキャメラマン。 インタビューでお借りしている部屋は、会津放射能情報センターの事務局でもある。 同じ部屋で柿崎さんは会報づくりの仕事をしていた。 鈴木さんのインタビューが終わって柿崎さんと少し話をした。 部屋には放射線量の地図がはってある。

会のガイガーカウンターを見せてもらった。 ガイガーカウンターの裏。銅色をした部分で放射能をはかっているそうだ。 栄町教会の片岡輝美さんには本当にお世話になった。 お礼を言って教会を後にした。 柿崎さんに教えてもらった蕎麦屋でお昼を食べた。おいしいお蕎麦だった。 そして私は山形へ向かった。 会津若松郊外。 高畠ワイナリー 山形県に入った。高畠ワイナリーの看板が見えた。 「嘉」という高畠ワイナリーが好きだったので、寄ってみることにした。すると、この日は高畠ワイナリーで秋の収穫祭でぎわっていた。 おススメのワインだそうです。 建物の中はショップで、色んな製品が売られていた。 ワインの試飲もあくさんあった。車なので飲めないのが残念だった。 働いている人たちが生き生きしていたのが印象的だった。 これが私が好きな嘉。 缶のワインが売っていた。2つ買ってみた。 外ではたくさんの出店が並んでいた。 おいしそうな紅玉を一袋買った。 車に乗ろうとしたら、駐車場の係りのおじさんに帯広から来たのかいと話しかけられた。 そしてひとしきり映画のことなどを話した。 このおじさんも映像をやっていた人だった。 そして私は山形映画祭へ向かった。 […]

撮影報告 その46 大賀あや子さん・大熊町の人たち 会津若松 

会津若松栄町協会 2011年10月6日。 今日もインタビューの場所に教会を使わせていただく。 大賀あや子さん。 1986年、彼女が中学生の時に起きたチェルノブイリ原発事故のの時からずっと反原発運動をしている。 その後、福島県大熊町に移り住み、ハイロアクションの活動を精力的にしていた。(ハイロアクション福島原発40年実行委員会は、2011年3月26日~2012年3月26日までの1年間を「ハイロ(廃炉)アクション年」にしようという呼びかけに集まった福島県内各地の有志により、2010年11月23日に結成された。) そんな矢先に被災し、現在は会津若松で避難生活をしている。 インタビューの前に彼女が、この撮影に関してひっかかっていることがあると私に言った。 そんなこともあってか、このインタビューに輝美さんに同席してもらうことを彼女はお願いしていた。 輝美さんは少し離れたところに静かに座わり私たちを見守っていた。 彼女の話を聞いた。 会津若松まで来ているのに、なぜもっと被害がひどい福島や郡山に行かないのか、大変な思いをしている人の話を聞かないで、被災地から遠く離れたところの人の話をきいてどうなるのか、マスコミが伝えてくれないことがたくさんあるのに。 映画がいつできるかわからないのに、今の話をしてどうなるのか、概ねこのような内容のことを私にぶつけた。 実は前日の10月5日の朝、撮影先の栄町協会に出かけようと準備していた時、大賀さんから電話があった。 この日、福島市・渡利地区における土壌汚染調査結果の記者会見と緊急報告会が福島であるので、 ぜひそこに行って取材して全国に伝えて欲しいという趣旨だった。 私はこの日はすでに木暮さんさから紹介してもらった片岡輝美さん、折笠哲也さん、そして木暮真由美さんのインタビュー撮影をする予定が入っていた。 そのことを伝えると、会津若松はそれほど大変なところではないし、いつでもその人たちには会えるから、それをキャンセルしてでも福島に行って欲しいと言われた。 彼女がその件に関しての資料をメールを送るのでぜひ考えて欲しいということで電話は切った。 そしてその資料に目を通した上で、私は彼女に今回の撮影の意趣旨を説明し、そこに行くことを申し訳ないが断った。 栄町協会の大人のしゃべり場に大賀さんも参加すると言っていたので、その時直接話せると思っていたが、 彼女は来なかったので5日は会えなかった。 という経緯があった。 向かい合って座る大賀さんに、私は今回の撮影の趣旨を再度説明した。 全国の「空想の森」に関わってくれた人、縁ができた人たちに現時点で3,11のことをどう受け止め、何を感じ、考え、どう未来を見出そうとしているのかを聞いて記録することから始めようとしていることを。 そして、ではこの時代をどう生きていくのかということを映画で描いていきたいこと。映画を完成させるには時間がかかること。 1時間以上も彼女と話をしたが、その点は平行線のままだった。 彼女が腑に落ちないままンタビューをするのもどうかと思ったのと、ただでさえ大変な状況なのに、私の取材でこれ以上ストレスをかけたくなかったのでやめましょうかと聞いた。 すると彼女は腑に落ちないことを話したし、こういう状態でもいいならお話しますと言ってインタビューを受けてくれた。 インタビューの前の大賀さんとの話で、原発事故で被災された人の気持ちに直に触れられた。 本当に大変な状況の中に生きていることがわかった。 そして私がやるべきことも明確になってきた。 大賀さん、ありがとうございました。 大賀あや子さん。 大賀さんのインタビューの後、輝美さんに栄町協会の中を撮影させてもらった。 ステンドグラスから美しい光が差し込んでいた。 なんか神聖な気持ちになる。 ずいぶん古そうなオルガンが二つ並んでいた。 その一つは野口英世が洗礼を受けた時に使われたものだそうだ。 別室では9条の会の会議が行われていた。 輝美さんが私を会のメンバーに紹介してくれた。 部屋の壁には、この教会が1911年に建った頃の写真など、古い写真がいくつか貼られていた。 この栄町協会は様々な出来事と共に、人が集う場であり続け、その思いが詰まっている教会なのだなと感じた。 一つの願いに向かって、それぞれの人がそれぞれの思いで動いている。 そんなことを感じながら、私もできることをやっていこうと思った。 18:30。会津若松入りした初日にお会いした積田さんが迎えに来てくれて、積田さんの車で東山温泉のおやど東山に向かう。 大熊町の人を受け入れている宿で、今も何人かの人たちがまだ仮説に入れずにここで過ごしている。 積田さんは本職はデザイン事務所を経営しているが、震災後ここで支援活動を始めた。 そして宿の人や避難している大熊町の方々と仲良くなった。 今回はすでに仮設住宅に移動した人にもおやど東山に来てもらった。 そして今回の撮影の趣旨をみなさんに説明した。 大西義昭・啓子夫妻(ダムの管理の仕事)、長谷川勘一・三重子夫妻(農業、奥さんは大熊役場職員)、横川公治さん(農業・町の臨時職員)、荒木俊夫さん(農業を引退)、そして宿の支配人の小柴力男さん、おかみの佐藤恵子さんも同席してみなさんのお話をお聞きした。 宿の方と避難してきたみなさんが強い絆で結ばれていた。 大熊町の皆さんも初めは何を話したらいいか戸惑いながらも、時間がたつにつれて、震災の当日のこと、避難所に落ち着くまでのこと、これからの不安などそれぞれ色んな話をしてくれた。気心の知れた仲間といっしょだったこともあり、和やかに話をお聞きできた。 宿の人たちも大熊町の人たちが来たばかりの時のこと、その時の気持ちなどを話してくれた。 […]

撮影報告 その45 大人のしゃべり場・片岡輝美さん・折笠哲也さん・小暮真由美さん 会津若松 

2011年10月5日。 若松栄町教会。1911年に建てられた。野口英世もこの教会で洗礼を受けたそうだ。 片岡輝美さん。 片岡輝美さんのご両親がこの教会の牧師さんだった。 生まれも育ちも会津若松。子育てはもう終わったが、4人の子供のお母さん。 一目お会いした時から私は輝美さんが大好きになった。 今は輝美さんの夫・謁也さんがこの教会の牧師さん。 謁也さんともお会いして少しお話をした。 素敵な人だった。 とてもいい声の持ち主だ。 輝美さんは現在、会津放射能情報センター、放射能から子どものいのちを守る会・会津、9条の会などなど、 子供を守りたいという強い気持ちから精力的に活動している。 若松栄町協会へ向かう。 ここで小暮さんが紹介してくれた片岡輝美さん・折笠哲也さんのインタビューをする。 その前に、この教会でこの日たまたま大人のしゃべり場という会が開かれることになった。 子供を持つ若いお母さんが集まって思っていることを話したり、情報交換をするというので、それを撮影させてもらうことになった。 みんなが集まってくる前に、輝美さんに今回の撮影の経緯と趣旨を説明する。 教会の裏の建物の一階はこの3月まで教会でベビーホーム(託児)をしていたそうだ。 現在は大熊町から避難してきた子供たちの託児室になっていた。 小さな子供たちが10人ほどいてにぎやかだった。 その2階で大人のしゃべり場が開かれた。 ここは会津放射能情報センターの事務局でもある。 教会も素敵な建物なのだが、この建物も木造でなかなか気持ちがいい。 お茶やお菓子を食べながらのみんな思い思いのことを話す。 福島、郡山など放射線量の高い地域から自主的に会津若松に避難してきたお母さんも何人かいた。 初めての人もいるので、自己紹介をしながら自分の状況を語った。 ここに集まってきたお母さんたちは、原発や放射能に対してよく勉強している人ばかりだった。 渡邊愛さん。 妊娠8か月。福島から会津若松に自主避難してきている。 自分の町を出る時も大変な思いをし、避難してきてからも後ろめたい気持ちや、ここも大丈夫だろうかという思い、 それは受け入れてくれている会津若松の人に対して悪いのではないかと思う気持ち、 抱えているどうにもできない気持ちをお母さんたちは静かに語った。 撮影をしながらファインダーが見えなくなった。 私は初めて撮影しながら泣いた。 輝美さんがちり紙をそっと持ってきてくれた。 函館や高崎でもこのような会に参加したが、切迫感が違う。 どれほど子どもが心配なことか。 しかし、こうやって顔を合わせて話をすることがいかに大事なことかはどこの地域・どんな状況でも同じだと感じた。 齊藤久美子さん。 南相馬市から避難している女の子を喜多方市の自宅で受け入れている。 時間がたつにつれ、皆さんリラックスして話をしはじめた。 とても集中した撮影だった。 教会の近くのタイ料理屋さんに輝美さんとお昼を食べに行く。 ここであらかたの話をお聞きした。本当に大変な思いをしたのだなと。 その後、教会に戻り、改めてインタビュー撮影をさせてもらう。 被災者の人を受け入れている会津若松の人も被災者なのだということがよくわかった。 折笠哲也さん。会津若松で飲食店を経営している。 折笠さんが教会に来てくれて、インタビューをさせてもらった。 彼も小さい頃、この教会のベビーホーム(託児)に来ていたそうだ。輝美さんとも色々な活動を一緒にしている。 最近、 輝美さんの息子さんに来た健康管理調査の用紙。

 

スェーデン王国、ガンマデータ・インストゥルメント社製の食品の放射線量をはかる機械。 これを購入したそうだ。11月に届くそうだ。 […]

撮影報告 その44 高崎から会津若松へ

長いトンネルの手前のパーキングエリアにて

2011年10月4日。

今日もいい天気。

かおりさんが援農にやってきた。

この前の続きで不耕起の田んぼの草取りに行った。 私は竹渕さんの家で事務仕事。

なんだかもっと竹渕さんの家にいたかった。

お昼は竹渕夫妻とかおりさんの4人で倉渕の満寿池に食べに行った。

マスがおススメとのことなので私はフライの定食を食べた。

別れ際、智子さんがにゅにゅっと近づいてきてハグをした。

そしてそれぞれハグをして別れた。

でも、今回の群馬取材撮影でまた「空想の森」の上映会をやってくれそうな人が何人か現れたので、またきっと上映会ができる。

それがとっても楽しみだ。

今この状況の群馬で「空想の森」をみんなで観たい、そして話したいと思った。

群馬を去りがたい気持ちのまま福島へ向かう高速にのった。

群馬の山々が夕方の光に包まれていた。

それはそれは美しかった。

いよいよ福島に入るのだなと気持ちが引き締まる。

しかし連日の寝不足がたたって途中眠くて眠くて仕方なかった。

危ないので30分ほど寝た。 会津若松に到着したのは21時近くだった。

高速降りたところに、小暮さんが迎えに来てくれた。

今日の宿にと小暮さんが考えていてくれたライダーハウスに向かった。

そこで積田さんと合流した。

ラーメン屋さんでもあるので、営業は終わっていたが、シナソバをつくってもらって3人で食べた。 会津若松での取材のスケジュールは小暮さんがアレンジしてくれ、5人の方を紹介してくれた。

その打ち合わせをした。

右から小暮真由美さん、積田和守さん。

このライダーハウスは店の机の間に寝るという感じだったので、申し訳ないが駅前の東横インに泊まることにした。

店のオーナーの方はここに泊まっていけばいいのにと言ってくれたが、とにかくとても疲れていて、明日からも撮影が立て込んでいるのでここに泊まるのは無理だった。

東横インまで連れて行ってもらい、遅いチェックインをして小暮さんと別れた。

バタンキューだった。

[…]