アーカイブ

撮影報告 その23 大間現地視察2日目

佐井から仏が浦に向かう船からの眺め。
2011年7月31日。大間視察2日目。
佐井港から観光船に30分ほど揺られて仏が浦へ。
海沿いの岩が波に浸食され、平らな面ができる。
それが隆起によって海面より上にあがり、ベンチ(平らな面)ができる。
断層があるのでこういうことが起きるのだ。
仏が浦にベンチがあるとのことで、みんなでそれを確かめに行った。
仏が浦の船着き場付近。
私は小学生の頃、ばあちゃんや家族と仏が浦を訪れたことがある。
海の水がとてもきれいで、岩だらけの浅瀬に魚がいっぱいいた。
もっとここで遊んでいたかったという記憶が今もある。
船着き場の辺りなど整備されていたが、30年ほどたった今も同じように海がきれいだった。
手の届きそうなところにウニがたくさんいた。
このような巨岩がそびえたっている。
向こうの切り立った岩の下にある平らな面の岩がベンチ。
海岸線を見てみると、ベンチが確かにあった。これはわかりやすい。
30分の滞在時間はあっという間に終わり、再び佐井へと戻る船に乗り込んだ。
10:30 佐井港に到着。大間へ向かう。
大間原子力発電所を色々な角度から見る。
小高いところから原発を眺める。
原発まで一番近いところまで行ってみる。道路だと、この先へは行けない。
海岸線はみんなのもの。みんなで波打ち際を歩いて原発に近づいていった。
食べられそうなのりが一面にはりついている。
こんなに近くまできた。
実際来なければ感じられないもの、改めて実感することが多々あった。
原発マネーでできたアワビなどの養殖場。原発のすぐ近くにある。
養殖場の近くの海岸線から原発を見る。
再び本州最北端の大間崎へ。
大間崎から。右の方は濃いブルーの海。そこからどーんと深くなっているそうだ。
漁師さんの店で昼食。ウニ・イカ・マグロの大間丼、マグロ丼、マグロウニ丼、マグロづけ丼などを食べる。私は悩んだ末マグロづけ丼を選ぶ。
とてもおいしかった。
食べていたら、マグロ漁師さんが漁のやり方など、道具も見せてくれながら説明してくれた。
河合さんがすかさず漁師さんに原発についてどう思うかを質問した。
漁師さんはできても仕方がないと複雑な心境を語った。
そして午後のフェリーで大間から函館に帰った。
フェリーの中で、森越さん・大場さん・白さんで、大間訴訟の会で山田農場へピクニックに行こう!と話が盛り上がった。
そして函館の弁護団のリーダー・森越さんと若手の中野さんにインタビューをお願いした。
夕方、函館の港に無事到着。
河合さんが最後に、現場に身を置くことの大切さを話し解散した。
弁護士の人たちも、それぞれの思いでこの裁判をやっていることがよくわかった。
私は4回目の大間訪問だった。炉心に燃料棒が入る前に止めたいと痛切に思った。

Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>