アーカイブ

旅する映画 その20 農カフェ梅祭り上映会

2009年6月28日。 8:00。起床。

いい天気だ。

今日は午前中、梅もぎ・梅酒・梅ジュース・梅干づくりのワークショップ。

そして午後から、二階の蚕部屋だったところで上映会だ。

9:00を過ぎると、出店する人、お客さんなどが、次々にやってきた。

紀子さんは対応に大忙しだ。

私は梅もぎと梅干のワークショップに参加することにしていた。

寿子さんが玄関先で受付。

参加者たちは、まず籠を持って梅林へ梅をもぎにいく。

昨日のスクリーンが立っている。

今年はずいぶん実りが少ないとのことだが、みんな思い思いに梅をもいで歩いた。

私も熟している梅を選んで取って歩いた。犬を連れながらもぐ人、子供といっしょにもぐ人、

音楽を奏でながら梅林を歩く人たちなどなど色んな人がいた。 家にもどると、庭先が出店とお客さんでにぎわっていた。

月に一回高崎の中医研で鈴木君、幸田君が中心になって朝市を開催している。

その時に出店する人たちが今回も参加してくれたとのことだ。

マレーシア料理、天然酵母のパン屋、皮製品屋、牛肉の炭焼き屋などなど

10店舗ほどが立ち並び、庭はお祭り気分だ。

オーハシもラクレットやチーズ盛り合わせ売るというので、私は梅干ワークショップをやめてチーズ売りを手伝うことにした。

ワークショップは大賑わい

母屋の中は梅酒や梅干づくりワークショップの人であふれかえり、足の踏み場もないほどだった。

寿子さんが参加者にプリント、道具などを渡し、わかりやすく進めていた。

庭は庭で大勢のお客さんでにぎわっていた。

子供は子供で庭や前の田んぼで走り回って遊んでいる。 オーハシは厨房でひたすらラクレットをフライパンで溶かし、私は庭のお客さんから注文をとって売りまくった。

おおむね完売した。

ここがお蚕さまの部屋だった

忠夫さんや甲田君は、開口部の遮光をはじめていた。

築80年の養蚕農家だった古民家のこの家は、リフォームして吹き抜けになっているため、遮光しなくてならない部分がたくさんある。

それを、黒マルチでするのだ。

農家ならではのいいアイデアだ。

井部分の遮光はすでに終わっていて、あとは窓なのだが、なんせ遮光してしまうと風が通らなくなり中が暑くなってしまうので、

なるべくぎりぎりにすることに。

幸い午後になって曇ってきたのがラッキーだった。

また、庭先でバリ舞踊が始まった。

お客さんの目が釘付けになっていた。

昨日と違う衣装だった。 ワークショップもあらかた終わり、機材を二階に搬入しセッティングを開始。

昨日に引き続き小田さんが映写だ。

前と後ろに扇風機を置いた。

後ろの方は全部遮光せず、あけておいた。私は音と画のチェック。

音は少しこもり気味だったが、準備ができた。 […]

旅する映画 その19 農カフェ梅林野外上映会

2009年6月27日。 8:30起床。 身支度をし、ふすまを開け放つ。 いい天気だ。 パン、コーヒー、手作り梅ジャム、野菜サラダをみんなで食べながら今日の天気を喜んだ。 そうこうしていると、小渕もと江さんがやってきた。 小渕もと江さん 彼女は紀子さんの親戚で渋川(旧子持村)でしいたけ農家をしている。 この度、紀子さんが梅祭りと映画の上映会をするということで、何が何だかわからないが手伝いを買って出てくれたのだ。 農家の奥さんたちの団体、アグリレディースの仲間も巻き込んでスタッフのまかないをつくってくれることになった。 もと江さんは早速、昼のスパゲティの準備にかかった。 とても明るい楽しい人だ。 まもなく仲間の吉田松代さん、斉藤絹代さんもやってきて、一気に賑やかな厨房になった。 女性パワーはすごい。 アグリレディースでも色んなイベントをやっているので、大人数料理も手馴れたものだった。 みんな農家なので食材は豊富だ。 しかしこの明るさ、群馬の農業の未来は明るいと思った。 アグリレディース 横浜から紀子さんの友人、オーハシさんがやってきた。 共働学舎のチーズの出店を出すとのこと。 オーハシは時々この家に遊びにくるそうで、紀子さんの気のおけない友達のようだ。 オーハシさん 今日は夕方から梅林に出店が並び、暗くなったら上映会をはじめる。 その準備にみんな出たり入ったりしていた。 体のあいた人から昼食をとっていった。 すごくおいしかった。 私は少し体を休めようと思い、畳に寝転がり昼寝をした。 みんなが準備で動き 回っている気配を感じながら、ここから何かが始まっていく予感がした。 お昼寝タイム 一眠りして起きると、竹渕夫妻、甲田君、鈴木君、吉田さんなど、高崎上映会のメンバーが来ていた。 みんな今回の梅林上映会のスタッフとして協力してくれているのだった。 駐車場係り、機材搬入搬出などをやるのだ。 日々の仕事に忙しい中、本当にありがたい。天気は上々。 今夜、野外上映、一体どれだけの人が来てくれるだろうか。 16:00過ぎ。 PAと映写をやってくれる小田さんが到着。 少し早いがいっしょに夕食を食べた。 具だくさんの玄米炊き込みご飯がとてもおいしかった。 そして会場に行き、セッティングをして音のチェック。 今までで一番といっていいほど、素晴らしく音が良かった。 会話や風の音もクリアーに聞こえた。 画面の暗さをカバーしてくれるはずだ。 17:00を過ぎると、出店の人やお客さんらが徐々に会場に集まってきた。 会場の 道路脇で竹渕さんがニコニコしながら誘導棒を振っていた。 ここが受付です 駐車場入り口の受付には鈴木君とアグリレディースの方たちがお客さんを待っていた。 駐車場では、とも江さんのダンナさんが誘導係をしていた。 これまた明るい人だった。 とも江さんのダンナさん 18:00。シネマテーク高崎の支配人の志尾睦子さんが忙しい合間を縫って来てくれた。 志尾さんは「竹渕さんが満面の笑みで誘導棒を振っていたよ。今日は30分くらいしかいられなくて映画観られなくてすいません。」 と私に言った。 […]

旅する映画 その18 群馬県榛東村へ

2009年6月26日。 朝、帯広を発ち、高崎駅から更に電車に乗り、夕方6時前、八木原駅に到着。岩田紀子さんと娘のゆかりちゃんが出迎えてくれた。

彼女は4月の高崎映画祭で「空想の森」を観て自主上映を決めてから、この短い期間で野外上映会を含む2日に渡っての自主上映会、そして同時に梅祭りの準備をすごい馬力でやってきた。 岩田家に到着。

私の部屋は土間のすぐ脇の部屋だ。94歳のばあちゃんにご挨拶。

軽く打ち合わせの後、紀子さんと妹の寿子さんとゆかりちゃんと軽トラに乗った。

「農カフェ」と書かれた看板を3箇所に立てた。

この辺りは斜面になっていて上の方を見ると山々が美しい。

試写をしてみた

家に戻ると紀子さんの夫、忠夫さんが仕事から帰ってきた。

そしてプロジェクターとDVカムデッキを車に積み、みんなで梅林に向かう。

私は家の前の田んぼの脇を通って歩いた。

梅の枝にはたくさんの実が実っていた。

心配していた蚊などの虫は、全く気にならなかった。

中に歩いていくと、畳3畳ほどの大きなスクリーンがしっかりと立てられていた。

建築資材の白いボードを3枚つないだそうだ。

スクリーンの向こうには前橋の夜景がチラチラしている。

忠夫さんが梅林の脇の道に止めてあるワゴン車の中の発電機を稼動させた。

静かな音のものを借りてきたそうで、ちっともうるさくない。

持って来た本番用のテープで画を映し出してみた。

おおー、いい感じだー。

ボードのつなぎ目も気にならない。

画面が少し暗いが、それは仕方ない。 駐車場は、すぐ近くの工場の駐車場を借りたとのこと。

トイレは客席の後方に穴を掘り、ブルーシートで覆った野外トイレが二つ作られてあった。

ばっちりではないか。

きっと、この準備のひとつひとつにドラマがあったのだろうと思った。

紀子さんはとても嬉しそうだった。

俄然明日の上映が楽しみになってきた。

後は雨が降らないことを祈るだけだ。

21:00。興奮気味で家に戻り、寿子さんがつくった夕食をみんなで囲んだ。

ソーメン、こふきいも、野菜サラダ、とうふ、自家製梅しょうゆ。

ビールと日本酒(船尾)を少しいただいきながら、みんなで明日に思いを馳せた。 0:30。ふすまを閉めて個室にし、就寝。蛙が鳴く声が聞こえる。

なんか懐かしい気持ちになる。

ほのかな梅の香りに包まれながら眠りに落ちていった。

[…]

旅する映画 その17 2009年6月

上映で歩いていて思うこと。 日本各地に、それぞれのフィールドで 志を持ちながら生きている人がいることを実感する。 映画を通じて、そのような人たちと出会い、刺激を受け、 勇気ももらって、私は自分のフィールドに帰っていく。 今、同じ時代の空気を吸う人たちと 喜びや面白さを共有して生きていきたいと思うから、 私は映画をつくったのかもしれない。

旅する映画 その16 函館へ

青森駅から

2009年6月22日。 朝食の時、川嶋さんに会う。

挨拶をして別れ、私は青森駅へ向かう。

10時の汽車で函館へ向かう。

9月下旬に函館映画鑑賞協会で「空想の森」上映会を開催してくれることになっている。

函館を通るので、せっかくだからスタッフとの顔合わせとキャンペーンをすることにしたのだ。

大沼の池田誠さんにそのアレンジをお願いしていた。

誠さんは、10年ほど前に共働学舎に家族で2年ほどいた。

その後道南の大沼に移住し、現在国際交流センターの事務局長をしている。

函館駅で誠さんが出え迎えてくれた。

2004年のフィルムでのラッシュ上映の時にお世話になって以来5年ぶりの再会だ。

その時、私は撮影が中断中の真っ只中で、お先真っ暗の苦しい時だった。

その時に誠さん、こなひき小屋の親方、おかみさんにどれほど力づけられたことか。

今、映画が完成し、函館で観てもらえる。私が彼らにお返しできることはこれしかない。

それができる。なんて嬉しいことだろう。

「昼ごはんは何が食べたい?」と誠さん。

「こなひき小屋。」と私は答えた。車中、誠さんが今日のスケジュールを私にざっと伝える。

これから北海道新聞と函館新聞の取材、そして主催の映画鑑賞協会の人たちとの顔合わせ。

夜は、誠さん宅で、スライド上映会で函館界隈の保育園などをまわっている小寺卓矢さんと共働学舎から独立した山田圭介家族といっしょに食事。小寺君と私はそのまま誠宅に宿泊。という予定とのこと。

Pan屋

近況などを話しているうちに、函館の街中のこなきひ小屋に到着。

ここは何年か前にできた支店で私はお初だ。

店には親方とおかみさんがそろっていた。

5年ぶりの再会だ。誠さんのご馳走で、好きなパンを選んで店内に腰掛けて食べた。

仕事の合間に親方たちと久しぶりの再会を喜ぶ。

おかみさんは夕方から時間が取れるとのことで、後ほどゆっくり話せることになった。

そして誠さんの職場、国際交流センターへ向かい、仕事場を見せてもらった。

海を見下ろせる坂の上にあった。

ロシア語の学校と同じ建物にあるので人の出入りの多いところだ。

誠さんは、ここで留学生の受け入れ、ホームステイ先を探したり、プログラムをつくったりと様々な事業をしている。

人と人をつなげていくこの仕事は、誠さんの天職じゃないかと私は思った。

そして近くの喫茶店に移動。

ここで取材や顔合わせをする。

函館映画鑑賞協会のみなさん

13:30。早速北海道新聞の記者の方が来て取材を受けた。

引き続き、函館映画鑑賞協会の方々が集まってきて顔合わせをした。

8名ほどの方が来てくれた。

に6回くらい会員対象の上映会をしていて、年に一回だけ大きな規模の上映会をやっているそうで、それに今年は「空想の森」が選ばれたのだということを伺い、とても嬉しかった。 「この映画をぜひ多くの人に観てもらいたい。」と、試写を観たメンバーの方が言った。

そのために、どこに宣伝していったらいいのかなど話が及んだ。

とても力を入れてこの上映会に向かっている事を感じた。

私は映画製作中のこと、公開してからの上映会のことなどをお話した。

そして、函館上映会に多くの方が観にきてくれるようがんばろうということになった。

この様子を函館新聞の記者が取材してくれた。 「空想の森」を多くの人に観てもらいたいと思っているのは私だけじゃないと思うと、嬉しくて仕方ないのと、何だかとても心が強くなれる。誠さんは仕事に戻っていった。

[…]